健診・検診・ワクチン
渋谷区子宮頸がん検診(無料) 時間予約可 結果郵送
渋谷区の事業として子宮頸がんの一次検診を実施しています。
当診療所は区の指定医療機関です。
渋谷区の子宮がん一次検診対象の方はこちらをご覧ください。
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/kenko/soudan/sikyu_can.html
子宮頸がんは20歳代、30歳代の女性に増えています。早期発見が重要です。
- 対象者:20歳以上で偶数年齢の女性(渋谷区よりクーポン券が発送されます。)
※奇数年齢の女性でも前年度に検診を受けていない方は検診可能です。
(渋谷区役所:03-3463-1211へお問い合わせください。) - 受診される際は必ずクーポン券をお持ち下さい。
- 検査時間は1~2分で、痛みはほとんどありませんのでご安心下さい。
子宮頸がん二次検診(コルポスコピー検査)
当診療所では子宮頸がん検診で異常があった方の精密検査を行っております。細胞診の再検査やヒトパピローマウイルス(HPV)の検査を行い必要に応じ子宮頸部をコルポスコープという拡大鏡で観察する「コルポスコピー」と呼ばれる検査を行います。そして病気の度合いが最も強そうな部位を見極め組織を採取します。これは「ねらい組織診」と言われ、侵襲を最小限に抑えることができます。


OCS_500
- 保険診療になります。
- 検査にかかる時間は10分前後です。
- 検査後はガーゼを腟内に挿入し圧迫止血をします。待合室またはリカバリー室にて30分間安静にしていただきガーゼを抜いて出血の程度を確認します。
- 当日のみ入浴は避けてシャワーにして下さい。
※当診療所の子宮がん検診(子宮頸がんおよび子宮体がん)はすべて液状化検体細胞診(LBC法)を導入しております。従来法に比べ診断に適切な標本が作製できますのです診断率が向上します。
渋谷区風しん抗体検査(無料) 予約不要 結果郵送
都内では平成24年夏に風しん患者が急増して以降、今年に入っても風しんの流行が継続しています。また、先天性風しん症候群の赤ちゃんの報告が増えています。
ワクチンを接種していない30歳代男性を中心に流行がみられます。
妊娠中に初めて感染した場合、胎児が先天性風しん症候群(白内障・先天性心疾患・難聴などの症状)になる危険性が高くなるため、特に注意が必要です。
対象
検査日現在、19歳以上で渋谷区に住民登録があり、下記のいずれかに該当する方
- 妊娠を予定または希望している女性
- 妊娠を予定または希望している女性の同居者(家族・同胞を含む)
- 妊婦の同居者(家族・同胞を含む)
※過去に渋谷区の風しん抗体検査を受けたことがある方は対象外となります。
助成額
全額(無料)
- 風しん抗体価検査のみでご来院の方は予約は必要ありません。
直接ご来院いただき受付スタッフに「渋谷区風しん抗体価検査希望」とお伝え下さい。 - 詳細は渋谷区のホームページ:
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/kenko/yobo/fushin_kensa.htmlをご参照下さい。 - ご不明な点がございましたら電話でお問い合わせ下さい。
Tel. 03-6804-8839
渋谷区風しんワクチン(無料)
対象
- 接種日現在、19歳以上で渋谷区に住民登録がある方
- 風しん抗体価が低い(HI法で16倍以下またはEIA-IgG価が8.0未満)方
- 上記を満たし、次のいずれかに該当する方
・妊娠を予定または希望している女性
・妊娠を予定または希望している女性の同居者(家族・同胞を含む)
・妊婦の同居者(家族・同胞を含む)
※渋谷区無料風しんワクチンを2回以上接種された方は対象外となります。
助成額
全額(無料)
- 風しんワクチン接種のみでご来院の方は予約は必要ありません。
直接ご来院いただき受付スタッフに「風しんワクチン接種希望」とお伝え下さい。 - 詳細は渋谷区のホームページ:
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/kenko/yobo/otona_fushin.htmlをご参照下さい。 - ご不明な点がございましたら電話でお問い合わせ下さい
Tel. 03-6804-8839
各種レディースドック
当診療所ではライフステージに合わせた健診を行っております。所要時間は15分~45分です。
※掲載価格は参考です。詳細はお問い合わせください。
婦人科基本ドック | 24,000円(税込) |
---|
全ての年代の女性を対象とした基本健診です。
検査内容
- 身長、体重、BMI、血圧
- 子宮頸部細胞診(子宮頸がん)
- 超音波検査
- おりもの検査(一般細菌、カンジダ、トリコモナス、クラミジア)
- 血液検査(貧血、白血球、血小板、肝機能、腎機能、脂質代謝、糖代謝、カルシウム、葉酸、腫瘍マーカー)
- 尿検査
お勧めオプション
- 女性ホルモン:4,320円(税込)
- 甲状腺ホルモン:3,780円(税込)
- 心電図:2,160円(税込)
婦人科がんドック | 8,700円(税込) |
---|
子宮頸がんは20歳代の若い女性に増加しているがんです。ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスに感染することにより引き起こされることが解っており同時にHPV検査もお勧めします。超音波検査では子宮や卵巣に異常がないかをチェックします。また閉経前後に多い子宮体がんもご希望の方はお申し付け下さい。
検査内容
- 子宮頸部細胞診(子宮頸がん)
- 超音波検査
お勧めオプション
- ヒトパピローマウイルス(HPV)検査:6,480円(税込)
- (45歳~)子宮体部細胞診(子宮体がん):6,700円(税込)
妊娠準備ドック | 46,500円(税込) |
---|
これから妊娠を希望される方を対象にしたドックです。妊娠中の治療は薬の制限や赤ちゃんへの影響も考えられます。安心して妊娠をできるように検査をお勧めします。もちろん結婚前の方にもお勧めです。
検査内容
- 身長、体重、BMI、血圧
- 子宮頸部細胞診(子宮頸がん)
- 超音波検査
- おりもの検査(一般細菌、カンジダ、トリコモナス、クラミジア)
- 血液検査(貧血、白血球、血小板、肝機能、腎機能、脂質代謝、糖代謝、カルシウム、葉酸、腫瘍マーカー、梅毒、B型・C型肝炎ウイルス、HIV、風しん抗体価、麻しん抗体価、女性ホルモン、甲状腺ホルモン)
- 尿検査
お勧めオプション
- ヒトパピローマウイルス(HPV)検査:6,480円(税込)
- おりもの検査(淋菌):2,160円(税込)
- 抗ミュラー管ホルモン(AMH、卵巣年齢):8,640円(税込)
更年期準備ドック | 32,400円(税込) |
---|
そろそろ更年期が心配とお感じの方にお勧めです。早めに自分の女性ホルモンの状態や健康状態を知り、更年期障害や生活習慣病を予防しましょう。
検査内容
- 身長、体重、BMI、血圧
- 子宮頸部細胞診(子宮頸がん)
- 超音波検査
- おりもの検査(一般細菌、カンジダ、トリコモナス、クラミジア、淋菌)
- 血液検査(貧血、白血球、血小板、肝機能、腎機能、脂質代謝、糖代謝、カルシウム、腫瘍マーカー、女性ホルモン、甲状腺ホルモン)
- 尿検査
- 心電図
- 骨密度
お勧めオプション
- ヒトパピローマウイルス(HPV)検査:6,480円(税込)
- 子宮体部細胞診(子宮体がん):6,700円(税込)
- 血管年齢:3,240円(税込)
感染症ドック | 18,000円(税込) |
---|
性病や感染症が心配な方が対象です。
検査内容
- おりもの検査(一般細菌、カンジダ、トリコモナス、クラミジア、淋菌)
- 血液検査(梅毒、B型・C型肝炎ウイルス、HIV)
★オプションなどのご希望はお気軽にご相談下さい。
★ご予約がなくても結構ですが、ご予約いただいた方が待ち時間が少なくなります。(当日の予約も可能です)
予防ワクチン
インフルエンザワクチン
希望者のみの任意接種(自費)になりますが、渋谷区在住の1歳~15歳の方と23区内在住の65歳以上の方は公費助成の対象になります。
※当診療所では防腐剤(チメロサール)の入っていないワクチンを使用しています。
任意接種の方
令和5年10月1日よりインフルエンザワクチンの予防接種を実施いたします。
※予約は必要ありませんので直接来院していただき受付にて「インフルエンザワクチン希望」とお申し付け下さい。
- 料金:3,850円(税込)
渋谷区公費助成対象の方
1. 子どもインフルエンザ予防接種(問診票はクリニックにあります)
実施期間:令和5年10月1日~令和6年1月31日
対象者:接種日現在、渋谷区に在住し下記の年齢の方
年齢 | 接種回数 | 自己負担額 |
---|---|---|
1歳~12歳 | 2回 (接種間隔:2~4週間) |
無料 |
13歳~中学3年生(15歳) | 1回 | 無料 |
2. 高齢者インフルエンザ予防接種(送付された問診票をご持参下さい)
実施期間:令和5年10月1日~令和6年1月31日
対象者:23区内に在住の方
(注)渋谷区以外に在住の場合、自己負担額がある場合があります。
年齢 | 接種回数 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
65歳以上 | 1回 | 無料 |
★ご不明な点は電話にてお問い合わせ下さい。
★予約は必要ありません。
子宮頸がん予防ワクチン
子宮頸がん予防ワクチンとは?
子宮頸がんとは子宮の入り口部分(頸部)より発生するがんで、原因は主にヒトパピローマウイルス(Human Papillomavirus:HPV)という、ごくありふれたウイルスの感染によるものです。感染経路は性行為であり、性経験のある女性の80%以上の方が感染するといわれています。
子宮頸がん予防ワクチンを接種することで、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスの感染を予防することができます。
ヒトパピローマウイルス(HPV)の種類
HPVには200種類以上の型があります。子宮頸がんの原因となる型は14種類で高リスク型といわれ、その中でも16型と18型が約65%を占めています。一方で6型と11型は低リスク型といわれ尖圭コンジローマという良性のイボの原因となります。
※尖圭コンジローマ:性器や肛門のまわりに良性のイボです。
高リスク型
子宮頸がん、外陰がん、膣がんの原因
低リスク型
尖圭コンジローマの原因
子宮頸がん予防ワクチンの比較
現在投与可能な子宮頸がん予防ワクチンは3種類あります。当診療所ではシルガード9とガーダシルを採用しております。
シルガード9 | ガーダシル | サーバリックス | |
---|---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() | |
予防可能なHPV | 6,11,16,18,31,33,45,52,58 | 6,11,16,18 | 16,18 |
接種対象 | 9歳以上の女性 | 9歳以上の男女 | 9歳以上の女性 |
公費助成 | なし | 定期接種(小学校6年生〜高校1年生相当の女性) | 定期接種(小学校6年生〜高校1年生相当の女性) |
費用と接種スケジュール
費用
シルガード9 | ガーダシル |
---|---|
33,000円(税込) | 18,700円(税込) |
(注) 上記料金は1回分です。
接種スケジュール
必ず3回接種して下さい。
・接種方法:腕に筋肉内注射
・接種をご希望の方は事前にお電話にてご希望のワクチンの種類をお伝え下さい。
接種後の注意点
- 接種後にめまいやふらつき、失神などが起こることがありますので接種後は30分程度クリニック内で安静にしてもらいます。
- 接種後は注射部位を清潔に保って下さい。
- 接種後24時間は過度な運動は控えて下さい。
- 入浴は問題ありませんが、注射部位を強くこすらないように洗って下さい。
- 3回の接種が完了しないうちに妊娠された場合は、医師にご相談下さい。
- 必ず同じワクチンを3回接種して下さい。
子宮頸がん検診
子宮頸がん予防ワクチンは子宮頸がんを100%予防できるわけではありません。1年に1回は定期的に子宮頸がん検診をお受け下さい。