人工妊娠中絶
妊娠とわかったものの、いろいろな事情によっては中絶を選択せざるをえない状況があります。そのような場合に母体保護法の下に妊娠中絶術を行うことができます。人工妊娠中絶は、それを行うことに対しての賛否両論が出る分野ですが、お悩みの方にはできるだけ早い時期に相談にお越しいただくことをお勧めします。パートナーやご家族とよく相談した結果、妊娠の中絶を決められた場合は母体の身体的・精神的負担を最小限にするためにもできるだけ早い時期に手術を受けられることをお勧めします。
*当院では、妊娠12週0日以降の中期中絶はおこなっておりません。
- 出産するか迷っている方
➡ 当日の時間予約をお取りください。 予約へすすむ
- まずは相談してから手術日を決めたい方
➡ 当日の時間予約をお取りください。 予約へすすむ
- まず手術日を決めたい方(お日にちをとられても確定ではございません。)
注)予約した手術日の3日前までには必ずご来院ください。
超音波検査で正常妊娠かの確認と術前検査(血液検査+心電図)を行います。
また手術について詳しくご説明いたします。
➡ ご希望日の予約をお取りください。手術日を予約する
まずはご相談を・・・
生理が遅れて、妊娠検査薬で陽性になった場合は、中絶するか迷っている場合でも早めに受診されることをお勧めします。生理周期のずれによって、思っていた以上に週数が進んでいることもあります。当診療所では12週0日以降の中絶手術は行っておりませんが、12週を過ぎてからの手術は、身体及び金額の負担が大きくなります。
母体保護法にもとづいて行われる中絶手術は、ご自身とパートナーのおふたりが手術に同意する必要があります。十分に話し合われて決断していただきたいのですが、決断しなければならない時期も限られています。まずはお早めにご相談ください。
手術までの流れ・・・
診察のご予約と来院
インターネットの予約受付で時間予約をお取りになってご来院ください。来院される前日の19時より時間予約がおとりになれます。初診の方はiPadにて問診をとります。また、再診の方も簡単な問診を記載していただくかたちでご相談内容をうかがいます。受付でお聴きすることはございませんのでプライバシーは守られています。
妊娠の確認
まずは超音波で異所性妊娠(子宮外妊娠)などの異常妊娠がないかを確認します。子宮内に妊娠を確認できたら最終月経と合わせておおよその週数を推定します。迷いがある方は、週数をみていつまでに手術を決断するべきかをお伝えします。すでに中絶手術の決断をされている場合は手術日程を決めます。まだ週数が早すぎて超音波で妊娠が確認できない場合は約1週間後に再度受診していただくこともございます。
手術の説明
手術の日程が決まりましたら医師により手術に伴うリスク、手術の方法、必要な検査などについて説明があります。
当診療所では安全に手術を行うために、超音波ガイド下にWHO(世界保健機構)が推奨している真空吸引法を用いて手術を行います。
手術前の検査と手術の流れについての説明
看護師により具体的な手術の流れの説明があります。また、手術を行うにあたって必要な採血(感染症・血液型・貧血など手術のリスクとなる病気の有無の確認)と、心電図検査を行います。
中絶手術をすでに決断され、妊娠週数の推定ができた場合は、初めての来院でここまでの内容を行いますので手術前の来院は1回となります。
手術当日・・・
術前
前日は22時までにお食事を済ませていただきます。その後、お食事はなさらずに(飲水は大丈夫です。)、手術当日は9時30分に診療所へお越しください。まず同意書のご提出とお支払いを済ませていただきます。より安全に手術を行うために、妊娠週数や子宮口(子宮の入り口)の状態によっては子宮の入り口を開くための処置を行う必要があります。処置は2〜3分で終了し、痛みはほとんどありません。感染予防のおくすりを内服後、一度お帰りいただきます。おくすりの内服後は水分も控えていただきます。ご自宅が遠い方は待合室で手術開始までお待ちいただくことも可能です。
手術
ご自宅または待合室でゆっくりお過ごしいただき、12時〜12時30分頃に手術室へご案内します。
中絶手術では点滴から麻酔薬を入れる静脈麻酔が一般的です。手術そのものは10分〜15分程度で終了します。眠っている間に手術は終わりますので、基本的に痛みを感じることはありません。手術後は麻酔の影響でしばらくぼんやりしますので、2時間ほど休んでいただく必要があります。ご気分が落ち着きましたら、診察室で術後の問題がないかを診察して帰宅になります。
帰宅後
水分をとってみて気分が悪くなければお食事は可能です。また、シャワーも当日から可能となります。(入浴は1週間後の手術後検診で問題がなければ可能となります)内服薬をお渡ししますので必ず内服してください。手術の当日、翌日はゆっくりと過ごされることをお勧めします。
手術後検診
約1週間後に手術後検診をお受けください。炎症・出血などの異常の有無を確認させていただきます。
手術後は1週間から4週間ほど不正出血がみられることがあります。性行為は手術後2週間が経過し出血が落ち着いていれば可能です。次の生理は1ヶ月〜2ヶ月後に起こりますが、それまでも妊娠する可能性はあります。出血が多い場合や痛みが強い場合はご相談ください。
今後の避妊について
望まない妊娠を防ぐためにピルやリングなどによる避妊をお勧めしております。お気軽にご相談ください。
当診療所の中絶手術
過去に中絶手術を受けた方から、「流れ作業的な印象を受けた」「医療スタッフが淡々と処置を進めていって不安なことを言い出せなかった」という話を聞くことがあります。もちろん笑顔で行う処置ではありませんので、時には淡々と進められた方が精神的に楽なこともあるかもしれません。しかしながら、この手術を選択するということはご本人にとっても大きな決断であり、沢山の不安を抱えて来院されたと思っております。スタッフ一同、患者様が少しでも気持ちが楽になるようお話を聴かせていただき、またひとつひとつ丁寧な説明を心がけております。いつでも患者様に寄り添ったケアを目指しておりますので、どんなことでも相談していただき、術前・術中はもちろん、手術のあとも十分なアフターフォローを致します。当診療所は女性のトータル的な健康サポートを目指しておりますので、安心してお越しいただきたいと思います。
初診時料金 | 手術料金 |
---|---|
13,180円(診察料+術前検査+税込) | 138,000円(税込) |
- 出産するか迷っている方
➡ 当日の時間予約をお取りください。 予約へすすむ
- まずは相談してから手術日を決めたい方
➡ 当日の時間予約をお取りください。 予約へすすむ
- まず手術日を決めたい方(お日にちをとられても確定ではございません。)
注)予約した手術日の3日前までには必ずご来院ください。
超音波検査で正常妊娠かの確認と術前検査(血液検査+心電図)を行います。
また手術について詳しくご説明いたします。
➡ ご希望日の予約をお取りください。手術日を予約する